7Mhz用 EHアンテナ


垂直設置 水平設置 その1

水平設置その2
写真は7Mhz用のEHアンテナです
全長60cmのアンテナですが良く飛びます
3階のベランダから2m突き出しています
水平設置は2パターンで実験中です。設置方向の違いで
若干飛び方が違います。
EHアンテナを使用しての交信業務日誌が下記にあります。
ほぼリアルタイムです。
このアンテナを使用して10カ月でCQ出版者発行の
7Mhzアクテイビテイアワード JCC500を達成しました。
QSLの取得が不要なのでJCC500が達成できました。
JARL発行のアワードはQSLの取得が必要なので
JCC300取得にとどまっています。
JCCのwkdは2010年12月現在800をこえました。
----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----
下の写真は水平が7Mhz、垂直が18MhzのEHアンテナです


18MhzのEHアンテナアース部分の処理です。未接続や長さを長くするよりも
出荷時の長さでボルトに固定するほうがSWRは安定します。バンド内は
1.5以下なっています。未接続だと2以下にはなりませんでした。
半固定も回さず同軸も任意長でなるべく直線に接続しました。余った
同軸は切断しました。余った部分を巻いてしまうとSWRは下がりません。
DXに対しては聞こえれほぼQSOできます。環境にもよりますが
私の所からヨーロッパは若干キツイ感じがします。
北米、南米、アフリカ、カリブ海は良く飛んでいるほうだと思います。
------------------------------------------------------------------------
2010年11月度のQSO事例(抜粋) Time Freq Mode Callsign Code Q T H Remarks & Use Ant 05:56U 18.0720 CW HA25NAR 624A Hungary 06:16U 18.0840 CW E51NOU 813A N. Cook Is. 22:15U 18.0700 CW UA0ZC 732A Asiatic Russia 00:11U 18.0750 CW UA0IDZ 732A Asiatic Russia 04:07U 18.0720 CW BV100 566A Taiwan 08:04U 18.0715 CW SM7DL 702A Sweden 22:25U 18.0810 CW BV1EL 566A Taiwan 22:27U 18.0720 CW 9M6YBG 550A East Malaysia 00:08U 18.0706 CW HS0ZBS 637A Thailand 02:20U 18.0920 CW AH0BW 656A Mariana Is. 02:26U 18.0920 CW AL7TC 667A Alaska 21:52U 18.0768 CW KH2/N2NL 658A Guam 22:10U 18.0724 CW ZL8X 819A Kermadec Is. |


クリックしてねッ
リグ TS690S (50W) + 地上高10m EHアンテナ
過去ログ2009年度
過去ログ2010年度
過去ログ2011年1月度
過去ログ2011年2月度
過去ログ2011年3月度
過去ログ2011年4月度

激安印刷なら通販【プリントネット】






常置場所 : 神奈川県川崎市宮前区 (AJA 110306 )
メイン周波数 : 7メガ、18メガ CW
開局 1977年1月
RJX−601、IC−502+6エレ八木で 東京都狛江市で開局
AM,SSB、CWでQSOを開始。
学生時代にDXに目覚めCWを勉強して現在に至る。
現在は集合住宅のためEHアンテナでCWでのQRVが主流です。

UP date 1.MAY.2011